運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-09-03 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

これ、個人事業主化すれば、請負となって直接指示を受けられないですし、短期契約社員化するならば、面接など採用手続がお互いに面倒になることも考えられます。  放送番組等演出、またこの添乗員というのも、どの国でも社会に必要な仕事だと思いますが、例えばヨーロッパではどういう雇用形態になっているのか、調査していただくということでよろしいですか。

川田龍平

1984-03-01 第101回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そういう中で、今までの保険制度の中で一番条件のよかった被用者本人皆さん方にも一部自己負担をしていただいて、今後の医療改革を進めるための医療費適正水準にしていく、あるいは負担と給付の公平化を図っていく、あるいは今まで乱診乱療とかいろいろな問題、随分御指摘をちょうだいいたしておりますが、国民皆さん方に、自分のかかった医療費を知っていただくことによって医療の健主化を図っていくとか、そういう、単に財政

渡部恒三

1980-05-07 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

伊藤茂君紹介)(第五三八三号)  同(沢田広紹介)(第五三八四号)  同(堀昌雄紹介)(第五三八五号)  ハイヤー、タクシーに対する自動車関係諸税減  免等に関する請願大出俊紹介)(第五二八  八  号)  同(井岡大治紹介)(第五三八二号)  医業の税制改善に関する請願中林佳子君紹  介)(第五二八九号)  同(吉原米治紹介)(第五三八六号)  一般消費税新設反対税制財政金融の民  主化

会議録情報

1977-03-31 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

九十二条に規定されている地方自治の本旨というものは、地方自治歴史的発展憲法がかような規定を設けるに至った趣旨及び目的現代国家における国家地方自治とのかかわり合い、こういうものを深く認識する必要がある、こういうことも指摘されておりますし、それからこの地方自治規定憲法にできたというその趣旨目的は、過去のわが国地方行政中央集権的官僚性が持った欠陥を排除し、より徹底した地方分権地方行政の偶主化

小山一平

1965-05-17 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

○木村禧八郎君 そうしますと、いまの臼井長官の御説明によりますと、第一は世論調査、第二が工藤調査会調査、第三が、急激な農地改革によりまして、いろいろショックを受け影響を受けたということに対する、ショック賃というのですか、そういうこと、それから第四が、農地改革によりまして日本国民主化が進み、そして農民の生産意欲が非常に高揚して食糧の増産が可能であった、こういうことですね。

木村禧八郎

1954-03-11 第19回国会 衆議院 本会議 第18号

拍手人権尊重民主化前進の途上であります、いまだ民主主義が各方面に浸透していないわが国におきましては、憲法のこの三十一箇条には一切の制限法規を置くべきではない、これを無きずにして生かして、完全に育て上げて行くことは、もが国民主化の上において絶対に必要欠くベからざることであるということを主張いたさなければならないのであります。

片山哲

1950-12-09 第9回国会 参議院 予算委員会 第11号

税率の改正、或いは米価の問題、既い地方財政民主化、いろいろ聞きますが、現在では、公聽会制度附属物飾り物みたいになつておりまして、如何にも政治が局主化されたるがごとく擬装する一つの手段、飾り物に使われているような状態であります。これは公聽会に臨まれた公述人自身言つております。こういう形の公聴会では困ると、こういうことを言つておつたのであります。    

木村禧八郎

1950-12-04 第9回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかしわが党内閣によつて、減税の措置公約通り着々実行せらつつれあることは、その現実に目をおおうことはできないと思うのであります、野党の諸君は、すでに行われました画期的な税制改革の結果、課税対象の増加による増収をとらえて増税と言つておりますが、これは税制主化による負担公正の原則が確立せられた事実に、故意に目をおおうものといわなければなりません。

井手光治

1950-04-18 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

さらにまた住民に対しましては、納得の行くような課税をしなければなりませんので、制度の上では、どういう根拠でその税を課し、またどういう基礎に基いてその税金が算定されて、あるいは不当である場合には、どういう措置をとればいいかということまで、徴税令書に書き込まなければならないということをいたしておりますので、税の局主化を達しながら反面課税民主化納税者の協力をはかつて行きたいと思います。

奧野誠亮

1950-04-01 第7回国会 参議院 本会議 第36号

私共はかような政治の御主化に逆行するような、こういう法案の取扱い方に対しましては、徹底的に反対せざるを得ないのであります。(拍手)更に私は、鈴木労働大臣が数日前に解決をいたしました電産の争議に対し、八千五百円の賃金ベースの変更のときに、極めて低位であつた電産の賃金を或る程度水平化し標準化するために上げたのであるということを言われておるのであります。私は伺いたい。

栗山良夫

1950-04-01 第7回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

それから民生事業の局主化、組織の強化といろいろございますが、これは運営のこまかい問題でありますので、省くことにいたします。  なお、民法養扶義務を機械的に適用しないということ、これは民法改正や最近の趨勢からしまして、やはり今までの封建的な家族制度というものではなくて、実情に即した、むしろ個人の生活準位を中心にしてこの扶養義務の方を適用してもらいたい。

朝倉純義

1950-01-28 第7回国会 参議院 本会議 第13号

即ち資本の御主化の要があるのであります。そこにこそ経済安定の基礎は確立されると考えるのであります。  第四、財政に余裕がないのか。産業資金面に対しましては、見返資金活用金融機関の増資、債券の発行企業の起債、優先株式発行証券金融の優遇、証券市場育成助長、あらゆる資本主義的の手を打つておられるのであります。而も投資大衆の保護を図ると公言されております。投資家大衆とは誰でしようか。

姫井伊介

1949-04-26 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

        所調査部長)  高瀬 千波君         参  考  人         (日本労働組合         総同盟主事)  高野  實君         参  考  人         (私鉄労働組合         総連合会本部執         行委員長)   藤田藤太郎君         参  考  人         (全日本産業別         労働組合会議民         主化同盟実行委

会議録情報

1948-11-18 第3回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第2号

以上の総括しますならば、この改正案をこのまま通すことは、われわれ官廳反動化をつくり上げるものであり、日本の御主化を逆行せしめると同時に、日本の再建を遅らすような種をみずから國会がまくものであると断ぜざるを得ないのであります。從いましてそういう点につきまして、私は絶対に反対の意向を表明いたします。

占部秀男

1948-07-05 第2回国会 参議院 文教委員会 第11号

この教育委員会法は、教育權一般行政權からの独立及び教育中央集權打破地方分權の確立という方向において、教育の御主化のため極めて妥当な法案であると思うのであります。内閣の提出された法案につきましては、遺憾ながら現実日本状態にふさわしくないと言いまするか、やはり行き過ぎの感があつたのでありまするが、衆議院の修正案におきましては、市町村は二ケ年実施を延期する。

河野正夫

  • 1
  • 2